2011-01-04

2011年七大商業預測

Seven bets for a better year for business in 2011

By John Gapper

With a new year – and the third anniversary of the 2008 financial crisis – coming, should business be optimistic about what lies in store? Despite all the uncertainty – the weakness in housing, the unsolved crisis over the euro and rising long-term interest rates – I believe so.

There are signs of confidence returning among consumers and willingness among businesses to invest. The Standard and Poor’s 500 index is up 13 per cent in 2010. Meanwhile, emerging economies such as China, India and Brazil are taking the lead in global growth.

So Keynes’ animal spirits are returning and, with that in mind, here are seven predictions for the business world in 2011. They are intended to be adventurous enough to be interesting – even if I turn out to be wrong, they should at least be things to watch.

A big film will win the Oscar for best picture. By that, I mean a big budget film of the sort Hollywood depends on, rather than a low-budget, high-culture piece of “Oscar bait” such as last year’s The Hurt Locker. The last such film to win was The Lord of the Rings: The Return of the King seven years ago – and that was adapted from a J.R.R. Tolkien book by New Line Cinema, Warner Brothers’ “independent” arm.

The Oscar bait this year is The King’s Voice, stuffed with British character actors and made by The Weinstein Company, old hands at making small films into winners. But “the Academy” will show that its bread-and-butter can be intelligent by rewarding Inception, the science-fiction thriller, or Toy Story 3, a Pixar film with adult appeal.

Private stock exchanges will be hit by a scandal. Investors in US stock exchanges did fine this year but the most exciting run-ups in share prices were on private exchanges such as SecondMarket and SharesPost. They provide a way for investors to buy stakes in non-public companies, including Silicon Valley enterprises such as Facebook and Twitter.

Daring wealthy investors have been drawn to private exchanges, often through investment funds. But they lack the listing and disclosure requirements of public exchanges, and the Securities and Exchange Commission is looking into the phenomenon. Expect a scandal from the bubble in pre-IPO shares.

A drugs company will drop early-stage research. Big Pharma has struggled for a decade with a dearth of potential blockbusters. Companies such as GlaxoSmithKline have restructured and slimmed down their research arms but the sector remains troubled, as the departure of Jeff Kindler, Pfizer’s former chief executive, on the grounds of “exhaustion” indicates.

The obvious course with something that is not working is to drop it. Shire Pharmaceuticals pioneered a strategy of outsourcing early stage research to smaller companies and focusing on developing and trialling promising drugs. This will be the year when a one of the industry’s biggest takes a similar tack.

Media streaming will come of age. Technology buffs envisage the era of “cloud computing”, with all digital content stored on remote servers instead of hard disks on computers. Google has been trying to implement that vision for applications such as e-mail and word processing.

With the likely launch of Spotify in the US, Apple readying to launch a streamed version of iTunes, and Netflix moving rapidly towards streaming rather than DVD rental, this technology is advancing. This will be the year when consumers start to adopt it widely.

China will overtake Silicon Valley in green energy. China is known for copying DVDs and software and for producing high-speed trains that are suspiciously similar to those in the west and Japan. But it shows every sign of being determined to forge an original path in energy, spending public money on research to support private investment.

As China tries to make itself a hub for environmental innovation, the US is retreating. Silicon Valley venture capital groups that identified green energy as a big opportunity are playing it down and turning to social media. China has the market, the cash and the science to stick with it.

The Guardian will change its mind about charging online. The UK paper has been a leader in digital innovation and created a global brand by staying free online. But it is losing too much to carry on indefinitely, and there is no sign that advertisements alone can support its expensive editorial model.

The New York Times, a bellwether of general newspapers, will try a “metered” approach to charging online in 2011 and the Guardian will signal a change of course late in the year (leaving implementation until 2012). The unpalatable alternative is to follow the Daily Mail by chasing page views and advertising with celebrity and crime stories.

The US will make a profit from AIG. In the 2008 financial crisis, there was no worse basket case than American International Group, which had insured the risk of collateralised debt obligations from banks and had to be bailed out at a total cost of $182bn. Yet the Treasury’s 92 per cent stake in the insurance group will be sold at a profit.

In policy terms, the AIG fiasco left the US and other countries with the problem of declaring some financial institutions “too big to fail”. But in terms of equity investment (the government and the Federal Reserve also provided other kinds of financial backstops) saving Wall Street turned out cheap for the US taxpayer.

That is a welcome prediction with which to start 2011, and we shall find out whether it and others come true (the first test is likely to be at the Oscars in February). We must hope that the global economy is in a sound enough shape for businesses to make bets of their own.


2011年七大商業預測
約翰 - 加普

新年將至——這將是2008年金融危機的三周年——企業是否應當對前景感到樂觀?盡管存在種種不確定性——樓市疲弱,歐元區危機尚未得到解決,長期利率水平不斷上升——但我認為應該樂觀。

一些跡象表明,消費者信心正在回暖,企業投資意愿上升。標普500指數在2010年累計上漲13%。與此同時,中國、印度和巴西等新興經濟體正引領全球經濟增長。

所以說,凱恩斯的“動物精神”正在回歸。有鑒于此,在此對2011年商業領域作出七個預測。我想,預測必須足夠大膽,才會顯得有趣——即使結果證明我錯了,它們至少也應該是值得關注的事情。

一部大片將摘取奧斯卡(Oscar)最佳影片獎。在此我指的是一部好萊塢式的大預算影片,而非迎合奧斯卡口味的低成本、陽春白雪式的片子,比如去年的《拆彈部隊》(The Hurt Locker)。上一部獲獎的大片是7年前的《王者歸來》(The Lord of the Rings: The Return of the King),改編自J·R·R·托爾金(J.R.R. Tolkien)的小說,由華納兄弟(Warner Brothers)旗下的“獨立”公司新線電影公司(New Line Cinema)出品。

今年符合奧斯卡口味的影片是《國王的演講》(The King’s Voice),由眾多英國性格演員出演,溫斯坦公司(Weinstein Company)出品——該公司向來善于憑借小影片拿獎。但是,“學院”將把獎項授予科幻片《盜夢空間》(Inception),或者皮克斯 (Pixar)出品、受到成年人喜愛的《玩具總動員3》(Toy Story 3),以證明其評選工作也是有眼光的。

私人證券交易所將受到丑聞的沖擊。今年,美國證券交易所的投資者頗有斬獲,但漲勢最讓人興奮的股票出自SecondMarket和SharesPost等私人交易所。此類交易所為投資者提供了一條購買非上市公司——包括臉譜(Facebook)和推特(Twitter)等硅谷公司——股票的途徑。

有錢而大膽的投資者被吸引到私人交易所——通常是通過投資基金。但與公共交易所不同,私人交易所沒有上市和披露方面的規定。美國證交會(SEC)正對此展開調查。預計“上市前股票”泡沫將曝出一起丑聞。

一家藥品公司將放棄初期研究。大制藥公司這十年來處境艱難,缺少潛在的拳頭產品。葛蘭素史克(GlaxoSmithKline)等公司都對研究部門進行了重組和縮編,但該行業仍問題重重。輝瑞(Pfizer)前首席執行官杰夫 - 金德勒(Jeff Kindler)以“疲憊”為由離職,就說明了問題。

不能立竿見影的東西,顯然就應該放棄。Shire Pharmaceuticals率先采用了一項策略,把初期研究外包給一些規模較小的公司,自己則集中精力開發和試驗“有希望”的藥品。新的一年里,預計將有一家大型醫藥公司效仿此舉。

流媒體將步入成熟。科技達人構想了一個“云計算”時代——一切數字內容都將存儲在遠程服務器、而不再是電腦硬盤上。谷歌(Google)一直試圖在電子郵件和字處理等應用上落實這一構想。

Spotify有望在美國推出、蘋果(Apple)準備發布流媒體版iTunes,以及Netflix把重點迅速轉向流媒體、而非DVD租賃,無不說明此項技術正在發展。新的一年里,消費者將開始廣泛使用流媒體。

在綠色能源方面,中國將超越硅谷。中國以仿造DVD和軟件、以及生產與西方及日本同類產品極其相似的高速列車著稱。但在能源方面,中國則表現出了構建一條“原創之路”的莫大決心,在研發上投入公共資金,以襄助私人投資。

在中國力圖把自身打造為環境技術創新中心之時,美國卻在后退。當初斷定綠色能源代表著重大機遇的硅谷創投機構,如今已激情冷卻,把目光轉向了社交媒體。中國有市場、資金和科學力量繼續堅持下去。

《衛報》(The Guardian)將轉變其對網絡收費模式的看法。這家英國報紙一直是數字創新的領軍者,憑借網絡免費模式打造出了一個全球品牌。然而,由于目前虧損太多,這一模式將難以無限期地推行下去。同時,沒有任何跡象表明,僅憑廣告就能夠支撐其成本高昂的編輯模式。

普通報紙中的領頭羊《紐約時報》(New York Times),在2011年將嘗試一種“定量的”網絡收費模式,而《衛報》則將在年底發出變更策略的信號(落實要到2012年)。《每日郵報》(Daily Mail)拿名人及犯罪報道追逐頁面瀏覽數和作廣告的手段,不值得人們效仿。

美國將從美國國際集團(AIG)身上獲利。在2008年的金融危機中,“傷勢”最重的莫過于AIG,這家公司承保了各銀行發行的抵押債務證券(CDO),為此政府不得不拿出1820億美元為其紓困。不過,美國財政部出售所持的這家保險集團92%的股權如果出售,就將獲得盈利。

在政策方面,AIG的慘敗讓美國及其其它國家面臨宣布某些金融機構“大到不能倒”的問題。但從股權投資(美國政府和美聯儲還提供了其它形式的金融援助)來說,拯救華爾街其實沒給美國納稅人帶來多大成本。

我們將帶著這個喜人的預測步入2011年,且看它——以及其它預測——能否應驗(第一個考驗可能出現在明年2月份的奧斯卡頒獎典禮上)。我們肯定希望全球經濟狀況足夠良好,讓各企業也能拿出自己的預測。


2011年のビジネスはどう好転するか 7つの予言
ジョン・ギャッパー

新年と共に2008年金融危機の3周年が訪れる。経済界は新年を楽観視するべきなのだろうか? 不安な要素はたくさんある。住宅市場は不安定だし、ユーロ危機や長期金利上昇の問題は解決していない。それでも私は、楽観すべきだと思う。

消費者の自信は回復している様子だし、企業には投資意欲が出ているようだ。スタンダード&プアーズ社の500種指数は2010年に13%上がった。世界的成長の先頭に立っているのは、中国、インド、ブラジルといった新興国だ。

つまりケインズの言うアニマル・スピリット(血気)が戻りつつあるわけだ。それを念頭に、経済界の2011年について7つの予言をしようと思う。面白いと思えるくらい大胆な予言にしておく。仮に外れたとしても、どうなるだろうかとウォッチしておく甲斐はあるはずだ。

まず、アカデミー賞の最優秀賞をとるのは大作映画だろう。どういう意味かというと、いわゆるハリウッド的な大予算大作のことだ。去年の『ハート・ロッカー』のような低予算で良質な「大穴」映画ではなく。超大作が最後にオスカーをとったのは7年前の『ロード・オブ・ザ・リング/ 王の帰還』だった。それでさえワーナー・ブラザーズのインディーズ系部門ニューライン・シネマがJ・R・R・トールキンの原作を映画化したものだった。

今年のアカデミー賞レースの「大穴」映画は『英国王のスピーチ』だ。イギリスの個性派俳優が大勢出演しているし、小粒な映画を成功させるのが得意なワインスタイン・カンパニーの製作だ。しかし今年の映画芸術科学アカデミーは、SFスリラー『インセプション』か、あるいは大人にも人気のピクサー・アニメ『トイ・ストーリー3』を選んで、知的なハリウッド超大作が成立し得ることを証明するだろう。

私設株式市場はスキャンダルに見舞われるだろう。米証券市場で取引する投資家たちは今年、いい目を見たが、株価が上がったという意味で一番エキサイティングだったのは、SecondMarketやSharesPostといった私設電子市場での取引だった。投資家はこういう私設市場で、FacebookやTwitterといったシリコンバレー企業の未公開株を買うことができるのだ。

資金がたっぷりあって大胆な投資家たちは、多くの場合は投資ファンドを通じて、私設市場に接近していった。しかし私設市場には公開市場のような銘柄の幅や情報開示要件がないし、証券取引委員会(SEC)も内容を調べ始めている。未公開株バブルから何かスキャンダルが出てくるはずだと思っているといい。

製薬会社の中には初期段階の研究開発を止めるところが出てくるだろう。製薬業界の大手各社は約10年、大ヒット商品につながる発見ができずに苦しんできた。グラクソ・スミスクライン社のような会社は研究部門をリストラして規模を縮小してきたが、ファイザー社のジェフ・キンドラー前CEOが「疲労」を理由に辞任したことからしても、製薬業界が苦しんでいるのは明らかだ。

うまくいっていないものは止めたらいいというのが、分かり易い答えだ。シャイア社は初期段階の研究をもっと小さい企業にアウトソースして、自分たちは有望な薬の開発と治験に専念するという戦略に先鞭をつけた。2011年には業界大手のどこかが、同じような路線を歩き始めるだろう。

メディア・ストリーミングは一人前のものに成長するだろう。ITに詳しい人たちは「クラウド・コンピューティング」の時代を予見している。そうなると全てのデジタルコンテンツはコンピューターのハードディスクではなく、遠くのサーバーに保存されることになる。グーグルはメールやワープロ機能などのアプリケーションについて、クラウド化を進めようとして来た。

音楽ストリーミングサービスSpotifyがおそらくアメリカでも始まる。アップルはiTunesのストリーム版を準備している。オンラインの映画レンタルサービス米NetflixはDVDレンタルではなく動画ストリーミングへ向かって急速に動いている。こうしたことから見ると、ストリーミング技術は進展している。2011年は、消費者が広くこの技術を使い始める年になるだろう。

中国はグリーン・エネルギー分野でシリコンバレーを席巻するだろう。中国はDVDやソフトウェアの海賊版を作ったり、欧米製や日本製のものにやけによく似た高速鉄道を開発したりすることで知られている。しかしエネルギー分野では明らかに、なんとしてでも独自の道を開拓しようとしている。民間の投資を支えるため公的資金を研究開発につぎこんでいる。

中国が環境技術開発のハブになろうとしている一方で、アメリカは後退している。グリーン・エネルギーに多いに注目していたシリコン・バレーのベンチャー・キャピタル各社の関心は、ソーシャルメディアに移りつつある。中国の方には、グリーン・エネルギーにこだわり続けていられるだけの市場も現金も技術力もある。

英紙『ガーディアン』は、オンライン課金について考えを改めるだろう。同紙はオンライン・メディアとして先頭を走り続け、無料を維持することでグローバル・ブランドになった。しかしこのままずっと続けるには、損失が大きすぎるし、広告収入だけで同紙の非常に金のかかる編集モデルを維持できる様子はまったくない。

一般紙の代表格とも言える米紙『ニューヨーク・タイムズ』は、2011年に「メーター式」とも言えるオンライン課金制度を試してみる予定だ。『ガーディアン』は同年後半に方針転換を発表するだろう(実施は2012年になってから)。さもなければ英紙『デイリー・メール』のように、芸能人スキャンダルやどぎつい事件記事を満載にしてページビューと広告収入を追いかけるしかない。

米政府はAIGで利益を出すだろう。2008年の金融危機でAIGは、どうしようもなくひどい状態にあった。銀行が抱える債務担保証券のリスクに対する保険を請け負っていたAIGは、総額1820億ドルもの公的資金による救済を必要とした。しかし同社の92%を保有することになった米財務省は、その資産から売却益を得るだろう。

政策の観点から言うとAIG騒動の結果、「破綻するには大きすぎる」金融機関というものがあるのだと、アメリカなど複数政府が宣言することになってしまったという問題が残った。しかし証券取引の観点から言うと(米政府とFRBは資金投入以外にも財政支援をした)、ウォール街を救ったことはアメリカの納税者にとって安上がりな解決となる。

2011年が始まるにあたっての予言として、これはありがたいものだ。これを始めほかの予言があたるかどうか、まずは2月のアカデミー賞授賞式で明らかになる。企業各社が独自で予想して賭けに打って出られるくらい、世界経済がしっかり安定していることを願うばかりだ。